ジェイエフ平野抗菌事業部は大阪(一部地域を除く)で光触媒抗菌サービスを行っています
酸化チタンが自己結合することで施工が難しいとされるガラスの表面も吹き付けるだけでしっかり結合して剥がれないため、
施工後の窓ガラスなどへのUVカットコーティングとしても施工できます。
ナノゾーンコートの施工面には自己結合したナノゾーンソリューション(自己結合性酸化チタン)がきれいに揃って面となって露出しているため、
室内のわずかな光の場所にも十分施工ができるようになりました。
専用スプレーガンで水分を飛ばしながら、施工するので特別な養生は必要なく、すぐに通常通りご利用でき、休業の心配もありません。
メンテナンスも簡単で、施工面によく光に当たるように軽く掃除するだけで持続的に有害物質を酸化させ不活化します。
ナノゾーンコートに使われる酸化チタンは生体適合性が高く、アレルギー反応のおきにくい物質です。
マウスに対する急性毒性試験に於いても安全性が確認されています。
作業内容

車
車の大きさによりますが、おおよそ15分ほどで作業は完了します。車内にあるアクセサリやクッションなどは片づけなくとも大丈夫ですが、まんべんなくコーティングできるように事前の整理をお願いしています。

飲食店・オフィス
対象面積の広さによりますが、おおよそ30~40分ほどで作業は完了します。パソコン、タブレット、レジスタなどの電子機器はそのままで大丈夫ですが、まんべんなくコーティングできるように事前にある程度の整理整頓をお願いしています。

ご家庭
お部屋の大きさによりますが、おおよそ40分ほどで作業は完了します。ペットは安全な場所に移動させ、まんべんなくコーティングできるように清掃と整理整頓をお願いしています。錆のある鉄、大理石、高価な陶器、楽器は変質・変色の恐れがあります。
作業進行について
-
- ご依頼内容確認
- お問合せフォームからご依頼いただいた場合は、再度電話もしくはメールでご依頼内容を確認させていただきます。
-
- 現地確認
- オフィスや飲食店、ご自宅の場合は先に現地訪問し、その後お見積りを作成させていただきます。
-
- お見積り
- お見積りは無料です。施工内容とあわせてご確認ください。
-
- 施工開始
- ご発注内容に従って有資格者がナノゾーンコート施工にとりかかります。コンプレッサーは静音タイプ65db(掃除機の音程度)です。100V電源が必要となります。事前にある程度整理整頓いただいていると作業がはかどります。
-
- 後片付け&ご検収
- 施工前の状態に現状復帰し、施工内容をご確認いただきます。(ルミテスターでウイルスや菌の数値測定を行います)

ナノゾーンコート YouTube動画
よくあるご質問 Q&A
- Q01.コロナウイルスに効果はありますか?
A01.ナノゾーンコートは各種ウイルスに対するエビデンスを取得しています。詳しくは「エビデンス(リンク)」ページをご覧ください。 - Q02.ナノゾーンソコートを施工すると持続的に効果あるのでしょうか?
A02.磨耗しない限り効果があります。施工した素材そのものがすり減ったりしない限りその効果は持続します。 - Q03.食器にコートしたら、食品の味が変化しませんか?
A03.コート面に食材が触れても味は変わりません。一度施工した酸化チタンは施工した素材が削れない限り食品に混ざることもありません。経口毒性試験もクリアしています。 - Q04.コーティングが簡単に剥がれたりしないのですか?
A04.剥がれません。酸化チタンが分子結合することにより長期的に剥がれません。ただし施工面を削ったり、研磨剤入りの洗剤でこすったりするとコーティング面がはがれてしまうので、その時は再施工する必要があります。 - Q05.人体やペットに噴霧しても大丈夫ですか?
A05.人体やペットへのナノゾーンコート噴霧はお控えください。あくまで工業用(施工用)として作られているものになります。人体に無害な成分で作られているので肌に付いても大丈夫ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - Q06.ナノゾーンコートを施工する時に、素材によってマスキングなどは必要でしょうか?
A06.ナノゾーンコートは無色透明で素材を傷めず、色合いも保ちながら抗菌が可能ですので、マスキングなどは必要ありません。 - Q07.ナノゾーンコート施工するときは、荷物や家具は出していた方がいいですか?
A07.施工する場所や物を選びませんので、備品はそのままの状態で問題ありません。施工をご希望の備品がありましたらお申し付けください。 - Q08.ナノゾーンコートした場所をアルコールなどで拭いても構わないでしょうか?
A08.拭いても構いません。アルコールや次亜塩素酸などでも酸化チタンが剥がれることはありません。 - Q09.他社の光触媒とナノゾーンコートの違いはなんですか?
A09.従来の光触媒は酸化チタン粒子が大きく、バインダーと言われる接着剤が不可欠でしたが、ナノゾーンコートは2ナノレベルの酸化チタン粒子がバインダー(接着剤)なしで自己結合し、接着剤が無いので表面積が広くわずかな光でも最大限効果を発揮することができます。 - Q10.ナノゾーンコートを施工する時に、素材によってマスキングなどは必要でしょうか?
A10.ナノゾーンコートは無色透明で素材を傷めず、色合いも保ちながら抗菌が可能ですので、マスキングなどは必要ありません。 - Q11.施工してはいけないものや、効果の無いものはありますか?
A11.ワックスやガラスコートなど、コーティングがされているものに関しては、散布量によってはコーティングを分解する可能性があります。また、基本的に光が当たらない場所(排水パイプなど)には効果は期待できません。さらに、毛羽の長い物など、物の表面が剥がれやすいものについては、長期的な効果は期待できません。また、錆のある鉄、大理石、高価な陶器、楽器は変質・変色の恐れがあります。 - Q12.家具や家電にもコーティングできると聞きましたが本当ですか?
A12.専用スプレーガンで水分を飛ばしで噴霧しますので電化製品も家具も大丈夫です。革製品や特殊な金属素材の場合は、目立たない部分に試験的に使用してから、施工することをお勧めします。 - Q13.花粉症にも効果があるって本当ですか?
A13.花粉、PM2.5、ホコリ、ダニやハウスダストにも光触媒作用にて酸化分解して無害な二酸化炭素と水に分解します。なので、花粉症やハウスダストアレルギー(ホルムアルデヒド等)の方にもオススメです。 - Q14.騒音はしませんか?
A14.コンプレッサーは静音タイプ65dbを使用します。目安としては静かな乗用車の車内が60db、新幹線の中や掃除機の音が70dbです。